Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ひかり電話ルータ」に誤発呼の不具合

NTT東日本は、同社のIP電話「ひかり電話」で利用するルータ「RS-500KI」に、ダイヤルと異なる電話番号へ発呼する不具合があったことを明らかにした。

同機種において、20ppsの「ダイヤルパルス」を利用してダイヤルした場合、異なる番号へ発信される不具合がファームウェアに存在したもの。

同社では、9月中旬より同機種を提供しており、約6700台が影響を受けるという。10月8日から10月30日にかけて16件の問い合わせが寄せられた。

「プッシュトーン」や10ppsの「ダイヤルパルス」を用いている際は影響を受けない。同社では、11月5日より順次、顧客へ書面を送付し、事情を説明、謝罪する。また11月10日をめどに修正プログラムを提供する予定。

(Security NEXT - 2015/11/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
サーバに不正アクセス、被害範囲などは調査中 - 高見澤
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正