PowerDNSの権威DNSサーバにDoS攻撃のおそれ
オープンソースのDNSサーバ「PowerDNS」にリモートからDoS攻撃が可能となる深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。開発元であるPowerDNS.COMや関連機関が注意を呼びかけている。
権威DNSサーバである「PowerDNS Authoritative Server」の「同3.4.4」から「同3.4.6」までに、脆弱性「CVE-2015-5311」が存在することが判明したもの。パケットの解析処理に問題があり、特定の問い合わせを処理した際にクラッシュするという。
PowerDNS.COMでは、脆弱性の修正版「同3.4.7」や修正パッチを用意。リモートより攻撃が可能であり、同社や日本レジストリサービス(JPRS)では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/11/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
「Infoblox NIOS」に複数の脆弱性 - 米CISAは「クリティカル」と評価
「OpenSSH」に複数脆弱性 - MITMやDoS攻撃のおそれ
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
「BIND 9」に複数のDoS脆弱性 - アップデートで修正
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート
米当局、「PAN-OS」を標的とするDoS攻撃に注意喚起
Palo Alto製ファイアウォールにDoS脆弱性 - すでに悪用も