Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT i3とMSが提携、脅威情報を共有

米MicrosoftとNTTイノベーション・インスティテュート(NTT i3)は、戦略的パートナーシップを締結した。脅威情報を共有し、セキュリティサービスやソリューションをグローバルに展開する。

今回のパートナーシップ締結により、両社はサイバーセキュリティにおける脅威情報を共有を進め、NTTイノベーションでは、顧客へ提供している脅威対策プラットフォーム「Global Threat Intelligence Platform(GTIP)」へ活用。

MSの「Cyber Threat Intelligence Program」より脅威となるIPアドレスやマルウェアに関する情報を活用することで、サイバー攻撃の検知能力を向上させる。

また今回の提携により、メンバー間でマルウェアやセキュリティ関連情報の共有を促進するアライアンスフレームワーク「Virus Information Alliance 3.0」に加盟。メンバー間での情報共有を推進する。

(Security NEXT - 2016/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - 14件のセキュリティ修正を実施
「VMware Aria Operations」に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチがリリース
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
「Apache Ranger」のCSV出力機能に脆弱性 - 修正版が公開
NVIDIAのGPUプラットフォーム「Hopper HGX 8-GPU HMC」に複数脆弱性
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候
「Rancher」にSAML認証の「なりすまし」や「DoS」の脆弱性
新卒向けサービスで情報流出か、作業サーバに侵害の痕跡 - リアライブ