Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2015年の不正アクセス認知件数は2051件 - 検挙人数は過去最多

警察庁は、2015年における不正アクセス事件の認知、検挙状況を取りまとめた。認知件数は前年を大きく下回る一方、検挙人数は過去最多だったという。

20160324_np_001.jpg
不正アクセス事件の認知、検挙件数推移(表:警察庁)

不正アクセス事件の認知件数は、2014年の3545件から大幅減となる2051件。これは2013年の2951件も大きく下回る水準だった。無料通話アプリがセキュリティを強化し、知人になりすました情報発信が減少したことが影響したという。

一方、検挙件数は前年の364件を上回る373件。検挙人数も170人から微増して173人となり、2000年の不正アクセス禁止法施行以来、過去最多を更新した。

認知や検挙された不正アクセスにおける目的を見ると、「オンラインバンキングにおける不正送金」が最多で74.6%を占めた。次いで多いのが「オンラインショッピングでの不正購入(8.1%)」、「オンラインゲーム、コミュニティサイトの不正操作(4.7%)」「メールの盗み見などの情報の不正入手(4.5%)」と続く。

不正アクセスのうち、パスワード設定の甘さを突かれたケースが35.3%にのぼる。またインターネット上に流出したり、公開されていたアカウント情報を入手し、不正アクセスに用いたケースも17.2%にのぼる。

(Security NEXT - 2016/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)