Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マンガ「サイバーセキュリティのひみつ」の電子書籍版が無償公開

マンガを通じてサイバーセキュリティを学べる「サイバーセキュリティのひみつ」の電子版が公開された。

20160324_ip_002.jpg
サイバーセキュリティのひみつ

同書は、サイバーセキュリティの知識をマンガを通じて学べる学習書籍。情報処理推進機構(IPA)が2月より全国の小学校の図書室や図書館に提供していたが、電子書籍版が公開された。学研プラスのウェブサイト「まんがひみつ文庫」より入手できる。

不正アクセスやマルウェア、ネットバンキングの不正送金など、インターネットにおける脅威のほか、セキュリティ対策やパスワード管理の重要性を解説している。対象は、おもに小学校4年生から6年生としているが、大人向けの入門書としても活用できる。

同書のもくじは以下のとおり。

プロローグ インターネットは便利
第1章 インターネットにひそむ危険
IDって何?
パスワードって何?
第2章 情報は、今も昔も大事なもの
バレやすいパスワードで起こる犯罪
第3章 パソコンに侵入するってどういうこと?
不正アクセス
フィッシング詐欺
ネットバンキングと不正送金
コンピュータウイルス
第4章 情報はガードできる
ウイルス対策ソフト
第5章 国や会社も危ない
ハッカー集団によるサイバー攻撃
第6章 サイバーセキュリティは、大事な仕事
日本を守る組織のいろいろ
若い人材を育成セキュリティ・キャンプ
気をつけようネット上のいじめ

(Security NEXT - 2016/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ウェブサーバに攻撃、個人情報流出の可能性 - 静岡市生涯学習センター
学校Gウェア内で権限設定ミス、個人情報が閲覧可能に - さいたま市
深層学習で活用される「Deep Java Library」に深刻な脆弱性
小学校で個人情報含む書類を一時紛失 - 尾道市
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市
共催イベントの案内メール誤送信でメアド流出 - 東京外大
利用者間で個人情報が流出、同一アカウント発行で - Schoo
市教委サーバでランサム被害、校務に支障も - 赤穂市
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始