Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェアの相談が急増、前月比5.6倍に - 約88%で被害

情報処理推進機構(IPA)によれば、3月に同機構へ寄せられたランサムウェアに関する相談は、前月比約5.6倍にあたる96件へと大幅に増加したという。相談件数の約9割で被害が発生している。

20160413_ip_001.jpg
ランサムウェアの相談動向(グラフ:IPA)

パソコン内部のデータを意図に反して暗号化し、復号を引き替えに金銭を要求するランサムウェアの被害が拡大しているもの。

同機構によれば、2016年に入って1月に11件、2月に入り17件の相談が寄せられていたが、3月に入り、96件へと急増。またこれら相談のうち、約88%で被害が発生しているという。

感染経路の多くは、メールの添付ファイルで、4月以降も同様の相談が相次いでおり、同機構では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サーバがランサム被害、ファイルが暗号化 - 不動産仲介会社
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
海外子会社がランサム被害、生産出荷体制は回復 - 寺岡製作所
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開