退学者などの個人情報がSNSに流出 - 大阪の府立高校
大阪府立高校において、職員会議の資料に記載された退学者2人と転学者2人の個人情報が、複数のSNSに流出していたことがわかった。
4月6日、まだ発表前にもかかわらず、2016年度の担任について生徒が話しているのに部活動の顧問が気付き、事情をたずねたところ、同月1日の職員会議で配布された資料の一部を写した画像がSNSに投稿れていることが判明した。
流出したのは、同校の担任名のほか、退学者2人の氏名や学年、クラス、出席番号、および転学者2人の氏名や転出先学校名などの情報が印刷された資料。
画像を投稿したのは別のクラブに所属している生徒で、部活動で使う印刷物を顧問に依頼し、印刷物を受け取ったところ、裏面に資料が印刷されており、受け取った生徒が、担任名を友人と共有するためSNSに掲載。その後別のSNSに転載された。
同資料は職員会議用に別の教諭が作成したもので、作成の途中で誤りに気付き、それまで印刷したものを廃棄したが、印刷機に数枚残っており、そのまま別の印刷物に利用されたのが原因。最初にSNSへ投稿した生徒は、退学者氏名などが印刷されていることに気付いていなかったという。
同校では、流出した画像について削除を依頼、印刷物はすべて回収した。また対象となる生徒と保護者に対し、説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2016/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
高校でテスト結果一覧表を誤配付、複数生徒がSNS投稿 - 静岡県
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県
電子掲示に外部アクセス、URL直打ちで認証なしの設計 - 水産大
ファンクラブ限定アプリで個人情報を誤表示 - キャッシュ設定に不備
フォーム設定ミスの個人情報流出、SNS投稿で判明 - 山形市文化施設
1000件弱の情報拡散行為を確認、法的措置を準備 - KADOKAWA
オーディション応募者の情報流出、対象範囲が拡大 - Brave group