JNSA、「セキュリティ知識分野人材スキルマップ2016年版」を公開
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2016年版」を公開した。
同資料は、セキュリティ業務に携わる人材が身につけるべき知識、スキルを体系的に整理したスキルマップ。2009年以来の更新で、セキュリティ脅威や技術の変化に対応。情報セキュリティ人材として16種類の役割を抽出し、役割ごとに必要となる知識項目を整理した。
具体的には、ベンダー企業向けだった従来のスキルマップから、ユーザー企業も追加。世界基準に対応。必要な知識やスキル、能力については、米国国立標準技術研究所(NIST)が作成している「NICE Cybersecurity Workforce Framework」に準拠するよう項目を設けている。
またユーザー企業における人材については、日本シーサート協議会の「CSIRT 人材の定義と確保 Ver.1.0」と補足資料にて定義されているCSIRTに求められる役割を参考とした。
(Security NEXT - 2016/04/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
元従業員が個人情報を転職先企業に不正持出 - アクシスコンサル
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
大洋州島しょ国向けにサイバーセキュリティ演習を実施 - 総務省
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
委託業者で誤送信、研修申込者のメアド流出 - 神奈川県