Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「HP Data Protector」に複数の脆弱性 - アップデートがリリース

Hewlett Packard Enterpriseのバックアップソリューション「HP Data Protector」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

データを保護する「Encrypted Control Communications」機能を有効化している場合にも、認証なくアクセスできる脆弱性「CVE-2016-2004」が存在。脆弱性を悪用された場合、サーバで認証なくリモートよりコードを実行されるおそれがある。

HPEでは、「同9」「同8」「同7」に対してアップデートとなる「同9.06」「同8.15」「同7.03_108」をリリース。「CVE-2016-2004」のほか、「CVE-2015-2808」「CVE-2016-2005」「CVE-2016-2006」「CVE-2016-2007」「CVE-2016-2008」のあわせて6件の脆弱性を解消した。同社やセキュリティ機関では、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple、「macOS Sequoia 15.4」など公開 - 多数脆弱性を解消
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
「WinRAR」にセキュリティ機能バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「GitLab」に複数の脆弱性 - XSSや権限管理不備など修正
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
Mozilla、ブラウザ「Firefox 137」を公開 - 脆弱性8件を解消