「ImageMagick」がさらなる更新をリリース
画像処理に用いられるオープンソースソフト「ImageMagick」に深刻な脆弱性「ImageTragick」が見つかった問題で、ImageMagick Studioは、あらたに「同6.9.4-0」および「同7.0.1-2」を公開した。
問題の脆弱性は、コマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2016-3714」。別名「ImageTragick」としてしても知られる。遠隔より悪用が可能であり、すでに攻撃が確認されている。開発者はアップデートとともに、設定による緩和策の実施をアナウンスしていた。
同社では、4月30日に脆弱性へ対処する「同6.9.3-9」を公開。さらに5月4日に「同7.0.1-1」「同6.9.3-10」をリリースしているが、さらに「同6.9.4-0」「同7.0.1-2」を公開。HTTPSパラメータに対するサニタイズ処理で、「HTTPSコーダー」の安全を高めたという。
また、あらたなポリシーをサポートし、間接的な読み込みを防止。読み込むスクリプトを明示的にしたほか、内部のコーダー「EPHEMERAL」のサポートを中止したとしている。

ImageMagick Studioによる変更点のログ
(Security NEXT - 2016/05/09 )
ツイート
PR
関連記事
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
「PowerCMS」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
「Sitecore CMS」の既知脆弱性を狙う攻撃 - 米当局が注意喚起
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ