マルウェア感染端末から学生や保護者の個人情報が流出 - 中大
中央大学は、パソコン1台がマルウェアに感染し、学生や保護者、教職員などの個人情報が流出していたことを明らかにした。
4月9日に同大多摩キャンパスで事務に使用している端末1台がマルウェアに感染し、その後の調査で情報流出が判明した。流出したデータには、学生や保護者、教職員など20人の氏名や住所、生年月日などが含まれる。
同大では、対象となる学生や関係者には個別に謝罪。また詳細や再発防止策などを検討したうえで、再度書面で説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2016/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
サイゼリヤ、ランサムウェア攻撃で個人情報流出 - 6万件超が被害か
研究室サーバに不正アクセス、学生情報が流出か - 室工大
高野総合Gへのランサム攻撃 - 通信機器の設定ミスに起因か
賃貸不動産内覧サービスに不正アクセス - クラウドのアクセスキーが漏洩
委託先よりDBアカウント漏洩、医療従事者情報が流出 - サノフィ
RDP接続で侵入、サーバがランサム被害 - 巴商会
運営2サイトに不正アクセス、個人情報が流出 - シャープ
JAXAに不正アクセス - 攻撃起点はVPN、未知マルウェアも