ネットバンキング狙うマルウェア、前四半期比2倍超に - 偽日本郵政メールなどで拡散
2014年第2四半期に活動のピークを迎えたオンラインバンキングのアカウントを窃取するマルウェアだが、前四半期比2倍超へと拡大するなど、再び目立った動きが観測されている。増加の背景には2種類のマルウェアの拡散があるという。
棒グラフが全体の検出台数。折れ線グラフの緑が「Rovnix」、黒が「Bebloh」、オレンジが「Zbot」、黄色が「Vawtrak」(グラフ:トレンドマイクロ)
トレンドマイクロが、同四半期の検出動向を明らかにしたもの。
同社によれば、2016年第1四半期における国内オンラインバンキングを標的としたマルウェアの検出台数は1万5600件。前期の7300件と比較すると2.1倍、前年同期の8300件から1.9倍へと拡大した。
2014年第2四半期の2万4900件をピークに、それ以降は1万件前後で推移していたが、「Carberp」「Vundo」といった名称でも知られる「Rovnix」が前期比13.2倍と大幅に増加したという。
(Security NEXT - 2016/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
「TSUBAME」の観測グラフを公開休止 - より利便性の高いデータ提供を検討
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
先週注目された記事(2024年7月7日〜2024年7月13日)