フィッシング対策ガイドラインが改訂 - 優先度や「DMARC」の記載を追加
フィッシング対策協議会は、「フィッシング対策ガイドライン」を改訂し、「同2016年度版」を公開した。
同ガイドラインは、同協議会が2008年より提供しているもので、サービス事業者においてフィッシング攻撃の抑制やフィッシングの検知、発生時の対策などを紹介しているほか、消費者に向けた対策についても収録している。
今回の改訂では、サービス事業者における事前事後の対策について優先度を3段階で明記。またサービス利用者がフィッシングメールを判別できるようにする対策として、送信ドメイン認証技術「DMARC」についての記載を追加した。
消費者向けの対策として、「被害にあわないための5カ条」 を追加。端末の安全確保、不審なメールへの注意、メールに記載されたリンクのクリックを避けることなど、詳しく解説している。
(Security NEXT - 2016/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
官民でフィッシング啓発キャンペーン - 安易なクレカ入力に注意喚起
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
メルアカに不正アクセス、内部ファイルが流出した可能性も - 英語塾運営会社
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催