ワーム型ランサムウェア「ZCryptor」が登場 - USBメモリなどで拡散
リムーバブルドライブやネットワークドライブを通じて拡散する機能を備えた新種のランサムウェア「ZCryptor」が確認された。

暗号化対象となるファイル(表:Microsoft)
Microsoftによれば、同マルウェアは、ワームのような振る舞いをする新型のランサムウェア。
マクロを利用したOfficeファイルや「Adobe Flash Player」のセットアップファイルなどを装い、メール経由で感染活動を展開している。
ひと度ユーザーが誤って実行し、感染すると端末の起動時に実行されるよう設定。またUSBメモリをはじめとするリムーバブルドライブへ自身をコピーする。
さらにエクスプローラーから見えないよう「隠しファイル」へ属性を変更。リムーバブルドライブを接続した際に自動起動するよう「オートランファイル」を生成する。
感染後、ファイルの暗号化を行うとともに拡張子を「.zcrypt」へ変更、脅迫状であるHTMLファイルを作成する。ユニークなプライベートキーで暗号化を行ったとし、金銭の支払いなしに復号化はできないと説明。Bitcoinで約500ドルにあたる1.2BTCを4日以内に支払うよう求める。
また「ZCryptor」は、インターネットへ接続する機能を備えていたが、Microsoftが確認した時点ですでに接続先のドメインは停止していたという。
(Security NEXT - 2016/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的