執拗な標的型攻撃、16作戦でメール137件 - 感染ファイル名は平均85.9文字
特定業界を狙う執拗かつ巧妙な標的型攻撃の手口が一部明らかとなった。企業のメールアカウントなどを乗っ取り、わかっているだけで16のオペレーション、137件のメールが送信されていたという。
今回分析した攻撃キャンペーン(画像:IPA)
情報処理推進機構(IPA)が設置するサイバーレスキュー隊「J-CRAT」が、実際に行われた標的型攻撃について、メールの受信組織などへ情報提供の協力を要請。実際に入手した標的型攻撃メールを起点に、そこから連鎖して発生した攻撃を分析。レポートとして取りまとめたもの。
具体的には、2015年11月より2016年3月まで継続した一連の攻撃キャンペーンを分析。特定業界を中心に、関連する周辺業界なども狙ったもので、44組織から137件の標的型攻撃メールを入手した。
攻撃の起点となる11月に発信された2通のメールでは、実在する個人や組織を名乗ったが、同一のIPアドレスから送信していた。また2通目のメールは、実在する企業のアカウントが悪用しており、同一の以降の連鎖を追ったという。
(Security NEXT - 2016/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
「Android」にセキュリティアップデート - 一部脆弱性は悪用も
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
米当局、「Windows」や「Qualcomm」チップの脆弱性狙う攻撃に注意喚起
Doctor Webに標的型攻撃 - マルウェアDB配信を一時停止
米当局、「Adobe Flash Player」脆弱性を悪用リストに追加 - 使用中止求める
米当局、「Android」や「Apache OFBiz」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る