Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ対策に関する懸念は「コスト」「複雑さ」 - 「ゴール見えない」の声も

セキュリティ対策に対する懸念の声でもっとも大きいのは「コスト」であるとの調査結果をガートナージャパンが取りまとめた。「複雑さ」や「ゴールがわかりにくい」といった声も目立つ。

20160705_gr_001.jpg
セキュリティに関する懸念事項(グラフ:ガートナー)

日本企業が情報セキュリティに対して抱えている懸念事項について、3月に調査を実施したもの。日本企業のITインフラ領域において製品やソリューション、サービスの導入選定に決裁権を持つ役職、またはITインフラの戦略に関与している役職を対象に尋ね、515人から回答を得た。

情報セキュリティ対策に関する懸念事項について、最も多かった回答は「コストがかかりすぎる」で21%。「複雑すぎる(13%)」「どこまでやればゴールなのか分かりにくい(12%)」と続いた。

そのほか、「毎年脅威やリスクが増大する」「対応できる要員がいない」「対策が現システム環境へ与える悪影響」「外部からの脅威が想定できない」などの声も聞かれた。

(Security NEXT - 2016/07/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明