Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットバンク狙うマルウェア、46%は地方銀行を標的

2016年上半期におけるオンラインバンキングを狙ったマルウェアの検出数が、前年同期の2倍と勢いが増している。また地方銀行を集中的に狙う傾向も明らかとなっている。

20160829_tm_001.jpg

トレンドマイクロが、2016年上半期の脅威動向をまとめたもの。

2016年上半期におけるオンラインバンキング詐欺ツールの検出台数は、特に前半の第1四半期に1万5600件が検出されるなど増加が目立ち、上半期全体でも2万5500件と前年同期の1万2600件から約2倍に増加した。内訳を見ると、法人による検出が9300件、個人による検出が1万6200件だった。

検出されたマルウェアの割合を見ると、「Rovnix」が全体の41%を占め、「URLZone」としても知られる「Bebloh」が30%と次いで多い。さらに「Zeus(11%)」や「Gozi」としても知られる「Ursnif(8%)」が続いた。

マルウェアが標的としていた金融機関は、「地方銀行」が46%と半数近くにのぼる。「共同化システム(11%)」や「信用金庫などその他の金融」などあわせると6割を超えており、対策が進んでいない比較的規模が小さい金融機関を標的とする傾向が見られたという。

また信販会社やクレジットカード会社を狙うケースが27%と3割近くまで増加。一方、「ネット銀行」や「都市銀行」は、いずれも5%ほどに過ぎなかった。

(Security NEXT - 2016/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増