Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

TCP 23番ポートへの不審パケットに注意 - 9月中旬に急増

JPCERTコーディネーションセンターは、9月中旬にTCP 23番ポートに対するパケットの急増を観測したことを明らかにした。マルウェア「mirai」の活動が影響したものと見られている。

同センターがインターネット上へ配置したセンサーによる2016年第3四半期の観測状況について取りまとめたもの。

もっとも多くのパケットを観測したポートは、「telnet」で利用する「TCP 23番ポート」。また7月23日から約2週間と短期間の増加が見られた「UDP 53413番ポート」が次いで多く、以下「TCP 22番ポート」「TCP 445番ポート」「TCP 1433番ポート」が続いた。

20161118_jp_001.jpg
23番ポートに対するパケットの推移(グラフ:JPCERT/CC)

同センターによれば、「TCP 23番ポート」に対するパケットは前四半期も最多だったが、2016年第3四半期は特に9月15日前後に大幅な増加が観測されたという。複数の地域を発信元となっており、同ポートへの探索行為などのパケットは、マルウェア「mirai」の活動が影響したものと見られる。

同センターは、探索行為を行っている発信元は、導入時の初期設定に問題があったと見られる特定の機器が多いと指摘。さらに特定のISPが管理するIPアドレスに集中するケースもあり、サービス提供事業者が、同ISPのネットワーク上に配備した多数の機器に起因している可能性があるという。

同センターでは問題の解消に向け、監視カメラや特定産業用の通信機器をネットワークで保守管理を行っているベンダーをウェブサーバのレスポンスや、ログイン要求時の文字列より特定。適切に対処するよう求める活動を展開している。

(Security NEXT - 2016/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
2023年4Qにおけるtelnetの探索、12月下旬は10月初旬の3倍に
2023年1Q、日本発のMiraiによるパケットが増加 - JPCERT/CC
「Mirai」によるパケットが増加 - 送信元の多くで防犯用映像記録装置が稼働
対ウクライナDDoS攻撃の余波を観測 - JPCERT/CC
「Redis」狙うパケットが1.8倍に - JPCERT/CC調査
ダークネット宛てのパケット数が増加傾向 - クルウィットら調査
「TCP 6379番ポート」宛てのパケットが増加傾向 - JPCERT/CC観測
国内設置ルータを踏み台とした攻撃パケットの増加を観測 - JPCERT/CC