Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2016年3Qのクレジットカード不正被害は34.1億円 - 番号盗用が62.9%

2016年第3四半期におけるクレジットカードの不正使用被害は、34億1000万円だった。番号の盗用が62.9%を占める。

日本クレジット協会が国際ブランドカードを発行している会社を中心に、銀行系カード会社、流通系クレジット会社、信販会社、中小小売商団体などにおける被害状況について調査、取りまとめたもの。

同四半期におけるクレジットカードの不正利用被害額は34億1000万円で、前四半期の35億7000万円から減少した。

しかしながら、2015年第3四半期に30億円を突破し、2015年第4四半期以降35億円前後と高い水準で推移。

2016年は、第3四半期を終えた時点で被害額はすでに106億8000万円に達しており、2015年の120億円を上回ることはほぼ確実とみられる。

2016年第3四半期の不正被害における内訳を見ると、番号の盗用被害が21億7000万円と62.9%を占めており、偽造カードによる被害の6.4億円を大きく上回る。また番号盗用被害における国内外の内訳を見ると、国内が65%、海外が35%だった。

(Security NEXT - 2016/12/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染
大分のスーパーがランサム被害 - 臨時休業するも翌日再開
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続