「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - 72時間以内に更新を
Adobe Systemsは、深刻な脆弱性に対応した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。

13件の脆弱性が修正された「Adobe Flash Player」のアップデート
今回のアップデートは、メモリ破壊やバッファオーバーフロー、解放したメモリへアクセスする「use after free」、セキュリティ機能のバイパスなど、CVEベースで脆弱性13件に対応した。
脆弱性が悪用された場合、システムの制御を奪われるおそれがある。同社は「Windows」「Mac OS X」「Linux」およびブラウザ同梱版向けに最新版となる「同24.0.0.194」を提供する。
「Windows」「Mac OS X」およびブラウザ同梱版については、適用優先度を3段階中もっとも高い「1」にレーティングしており、72時間以内を目安にアップデートするよう推奨。「Linux」については、適用優先度を任意のタイミングでアップデートを求める「3」とした。
今回同社が修正した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2017-2925
CVE-2017-2926
CVE-2017-2927
CVE-2017-2928
CVE-2017-2930
CVE-2017-2931
CVE-2017-2932
CVE-2017-2933
CVE-2017-2934
CVE-2017-2935
CVE-2017-2936
CVE-2017-2937
CVE-2017-2938
(Security NEXT - 2017/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
「PowerCMS」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
「Sitecore CMS」の既知脆弱性を狙う攻撃 - 米当局が注意喚起
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ