患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 埼玉県
埼玉県立小児医療センターにおいて、患者の個人情報が保存されたUSBメモリが所在不明になっていることがわかった。
同県によれば、職員が同センター内で使用したUSBメモリの所在がわからなくなっているもので、2月2日朝に判明した。問題のUSBメモリには、患者40人分の氏名や生年月日、性別のほか、病名や症状、処置年月日、処置の内容などが保存されている。
2月1日の夕方ごろ、職員がセンター内の事務室で医師の指示によりUSBメモリを使用したが、以降の所在がわかっていない。USBメモリは医師の所有物で、パスワードは設定されていないという。
今回の問題を受けて同センターでは、対象となる患者と家族に説明と謝罪を行うとともに、私有USBメモリの使用禁止や、暗号化機能を備えたUSBメモリの使用など、管理を徹底したいとしている。
(Security NEXT - 2017/02/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
閉院したクリニックのインフル予防接種予診票が福島市内で散乱
市立病院の患者情報含む書類が路上に飛散 - 大和高田市
市立病院の患者情報含む週間予定表が所在不明に - 神戸市
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か
医師が私物PCを盗難、内部に患者の個人情報 - 慶大病院
データ消去が不十分なSSDを廃棄処分、認識不足で - 南生協病院
カルテ漏洩や患者クレカ不正利用で付属病院看護師を処分 - 秋田大
元教授が患者情報を不正持出、開院案内などに利用 - 広大病院