Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング啓発サイトの改ざん、原因はPW管理不備 - 再発防止策講じて再開へ

フィッシング対策の啓発サイトである「STOP. THINK. CONNECT.」が、外部より不正アクセスを受け、改ざんされた問題で、フィッシング対策協議会では原因を特定するとともに、再発防止策を講じた上でウェブサイトを再開した。

20170216_ap_001.jpg
攻撃者によって改ざんされた画面

不正アクセスを受けたのは、同協議会と米Anti Phishing Working Group (APWG)が共同で運営している日本語版の「STOP. THINK. CONNECT.」。

1月14日14時ごろよりウェブサイトが改ざんされ、犯行声明が表示される状態になった。

同協議会ではその後ウェブサイトを停止し、ウェブサーバのログ解析や関係者への事情聴取など踏査を進めていた。1月末に行った中間報告では、改ざんされたページを閲覧することにより、マルウェアへ感染するおそれがなかったことを明らかにしている。

同協議会は、今回発表した最終報告で不正アクセスを受けた原因に言及。サイトで使用していたコンテンツマネジメントシステム(CMS)における既存管理者アカウントの管理不備だったことを明らかにした。攻撃者によってIDやパスワードが特定され、なりすましによるログインにより改ざんが行われたという。

(Security NEXT - 2017/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
フォトコンテストサイトが改ざん被害 - 大分みらい信金
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ