Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

組込機器やIoTシステム向けに「KasperskyOS」 - ポリシーで動作を限定

Kaspersky Labは、組み込み機器向けのOS「KasperskyOS」を提供する。アプリケーションの動作にポリシーを必須とすることで、ポリシーに記載がないサイバー攻撃を実行されるリスクを低減したという。

同OSは、重要インフラやIoTシステムなどでの利用を想定したオペレーティングシステム。マイクロカーネルアーキテクチャをベースに開発されており、セキュリティを実装するための基盤を提供するとしている。

具体的には、セパレートカーネル、リファレンスモニタ、MILS(Multiple Independent Levels of Security)、Flux Advanced Security Kernel(FLASK)アーキテクチャなど採用した。

ポリシーで定義した操作のみを実行するよう設計しており、動作するアプリケーションを開発するには、従来のコードの作成にくわえ、動作を許可する機能のタイプすべてを定義したセキュリティポリシーを用意する必要がある。

同OSの特定機能を実装するためのパッケージも用意。アプリケーション間の通信方法を管理しつつアプリケーションを実行する「Kaspersky Secure Hypervisor」や、既存OSへセキュリティを導入する「Kaspersky Security System」などを提供する。

同社は、提供対象として電気通信、自動車、工業分野を想定。機器開発やシステムインテグレーター、ソフトウェア開発者などに向けて展開していきたい考え。

(Security NEXT - 2017/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
文字列関数のバグを自動修正する技術 - NTTと早大が共同開発
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
ビデオ通話の「ディープフェイク」見破る検出ツールのベータ版