2016年の国内IoT市場規模は5兆円超 - 2021年には倍以上に
IDC Japanは、国内IoT市場における市場規模予測を取りまとめた。2021年までの年間平均成長率を17%と予想しており、市場規模は11兆円超に達する見込みだという。

国内IoT市場の予測支出額(グラフ:IDC Japan)
同社によると、2016年の国内IoT市場におけるユーザー支出の見込み額は5兆270億円。
2021年までの年間平均成長率を17%とし、2021年には11兆237億円に達すると予測している。
IoTの用途別では、農場監視、小売店での個別リコメンデーション、医療、スマートグリッド、テレマティクス保険、ホームオートメーション、スマート家電などで、25%と高い年間平均成長率になると同社では見ている。
2020年に開催される東京オリンピック、パラリンピックに向けた好況感や、IoT技術やコストなどの改善、法規制や支援策の変化など背景に高成長を予想している。
(Security NEXT - 2017/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開