「Struts 2脆弱性」を攻撃された特許情報サイト「J-PlatPat」が再開 - 情報漏洩を否定

サービスが再開された「J-PlatPat」
工業所有権情報・研修館(INPIT)は、不正アクセスを受けて停止していた許情報提供サイト「J-PlatPat」を再開した。
同サイトでは、特許や商標など知財に関する公報や審査情報の検索サービスを提供しているが、外部からの不正アクセスを3月9日に検知し、サービスを停止していた。
今回の不正アクセスでは、同サイトで利用する「Apache Struts 2」の脆弱性に対して攻撃が行われたが、ウェブサイトで扱う情報は公開情報のみに限られることから、情報漏洩については否定している。
同法人では、セキュリティ対策を講じ、3月17日よりサービスを再開。また今回の問題にともない、当初予定していたメンテナンスや機能追加を延期した。
(Security NEXT - 2017/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
「Apache Struts」に深刻な脆弱性 - リモートよりコード実行のおそれ
Arubaのアクセス制御製品に複数脆弱性 - アップデートで修正
Juniper製SIEMに複数の脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「Apache Struts」の脆弱性、一部Cisco製品にも影響
Adobe製フォーム作成ツール「AEM Forms」に緊急パッチ - 早急に更新を
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開