Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイト改ざんチェックサービスに「WordPress」の脆弱性診断機能

セキュアブレインは、ウェブサイトの改ざん対策ソリューション「GRED Web改ざんチェック Cloud」に、「WordPress」に関する脆弱性を診断する機能を追加した。

同ソリューションは、ウェブサイトにおける改ざんチェックサービス。不正なスクリプトやクロスドメインスクリプトを検知すると、管理者へアラートメールで通知するほか、改ざんを検知したURLや改ざんのカテゴリなどをレポートとして表示する。

今回、オープンソースのCMSである「WordPress」の脆弱性診断機能を追加したもの。管理コンソールから診断を実行すると、「WordPress」のテンプレートやテーマ、プラグインに脆弱性がないかチェックする。脆弱性があった場合は、バージョンや脆弱性の内容を表示するとともに、アップデート情報を提供しているサイトや参照情報を提示する。

今後は、他ウェブアプリケーションの診断機能も追加していく予定だという。

(Security NEXT - 2017/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Apple、「macOS Sequoia 15.4」など公開 - 多数脆弱性を解消
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
「WinRAR」にセキュリティ機能バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
「GitLab」に複数の脆弱性 - XSSや権限管理不備など修正
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
Mozilla、ブラウザ「Firefox 137」を公開 - 脆弱性8件を解消