Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンド、週末24時間に「WannaCrypt」を数百件検出

トレンドマイクロによると、国内において週末の24時間にランサムウェア「WannaCrypt」が数百件規模で検知されたという。拡張子ベースで166種類のファイルを対象としていた。

20170515_wc_001.jpg
脅迫文を表示した「WannaCrypt」。日本語など27カ国語に対応している(画像:トレンドマイクロ)

問題の「WannaCrypt」は、「WannaCryptor」「WanaCrypt0r」「Wanna Decryptor」「WannaCry」「WCry」としても知られるランサムウェア。感染するとファイルを暗号化し、復号を条件に金銭を要求する。すでに国内で感染被害が報告されている。

マイクロソフトより3月に公開された月例セキュリティ更新「MS17-010」で修正された「SMB v1」に関する既知の脆弱性を悪用することが特徴。感染端末において「Microsoft Security Center (2.0)」というサービス名で実行され、脆弱なSMBサーバを探索し、感染の拡大を試みる。

問題の脆弱性について、マイクロソフトやセキュリティ機関では、「CVE-2017-0145」として注意喚起を行っているが、トレンドマイクロでは、悪用された脆弱性を「CVE-2017-0144」とした。いずれも「MS17-010」で対処されている。

(Security NEXT - 2017/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消