「WannaCrypt」で被害報告9件、明確な感染経路わからず - RaaS利用は未確認
トレンドマイクロは、注目が集まっているランサムウェア「WannaCrypt」に関して記者向けに説明会を開催し、同社顧客における感染被害の状況などについて説明した。同社では目立った感染キャンペーンを観測しておらず、主要な感染経路がわかっていないという。

岡本氏
説明会に登壇した同社のセキュリティエバンジェリストである岡本勝之氏によれば、5月12日から土日を挟んだ同月15日16時までに175件の問い合わせが寄せられた。
そのうち被害報告は9件だが、法人や個人の割合については明らかにされていない。また同社では、同月12日から翌13日にかけて、クラウド基盤において24時間に数百件の同マルウェアを検出した。
攻撃が同月12日以降に集中しているが、同社では、メールやウェブサイト経由の目立った感染活動を検知しておらず、同マルウェアの感染経路がわかっていないという。
(Security NEXT - 2017/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性