Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本語版「STOP. THINK. CONNECT.」のウェブサイトがリニューアル

フィッシング対策協議会は、フィッシング対策キャンペーン「STOP. THINK. CONNECT.」の日本語版サイトをリニューアルした。

「STOP. THINK. CONNECT.」は、米国に本拠地を置くフィッシング対策ワーキンググループ 「Anti-Phishing Working Group(APWG)」と、セキュリティに関する啓発を行う米国の団体「National Cyber Security Alliance」が中心となって2010年10月にスタート。サイバーセキュリティの意識向上を目的に情報発信を行っている。

20170619_ap_003.jpg
「STOP. THINK. CONNECT.」日本語版

同協議会では、APWGと連携し、2014年より国内向けに日本語版サイトを開設。「STOP.THINK.CONNECT.(立ち止まり。何が起こるか考え。ネット接続を楽しむ)」を合言葉に啓発活動を展開している。

今回のリニューアルでは、国内の啓発活動に参加している企業の活動紹介ページをあらたに新設。参加企業からのメッセージやコンテンツなどを追加していく予定だという。

(Security NEXT - 2017/06/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開