長野県の河川水位情報サイトが改ざん - マルウェア感染の可能性
ウェブサイト「長野県河川水位情報」が不正アクセスを受け、一時改ざんされていたことがわかった。同サイトを閲覧すると、マルウェアへ感染するおそれがあったという。

一時改ざんされていた「長野県河川水位情報」
同サイトは、長野県における雨量や河川の水位情報を提供しているウェブサイト。
同県によれば、閲覧者の指摘により被害へ気が付いたもので、7月11日17時前から12日17時ごろにかけて改ざんされた状態だったという。
期間中にサイトを閲覧した場合、マルウェアへ感染する可能性があった。同県ではウェブサイトを停止。マルウェアを駆除した。今回の不正アクセスにともなう情報流出については否定している。
同県は期間中に同サイトを閲覧した利用者に対し、最新のセキュリティ対策ソフトを用いてマルウェアへ感染していないか確認するようアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2017/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
九女大と九女短大のシステムに不正アクセス - 個人情報が流出か
ふるさと納税特設サイトにSQLi脆弱性、寄付者情報が流出 - 玄海町
「快活CLUB」や「FiT24」などの会員情報約729万件が流出か