Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブサイトの安全運用、必要な「点検」やその「頻度」は?

JPCERTコーディネーションセンターは、ウェブサイトの運営にあたり、定期的に点検を実施するよう対策を呼びかけている。

ウェブサイトがサイバー攻撃を受けるケースが頻繁に発生していることから、同センターでは、脆弱性対策をはじめ、点検項目や頻度について説明し、対策を呼びかけたもの。

もっとも頻繁に点検する必要があるとされているのが、ウェブサーバ上に保存されたファイル。改ざん被害に遭ったり、不正なファイルが作成されていないかなど、1週間に1度程度をめどに確認するよう求めている。

次にウェブサーバを運用するためのシステムについて、プラグインやウェブサイトの管理に利用するパソコンも含め、最新バージョンにアップデートされているか、数週間から1カ月に1度程度の割合で点検するよう推奨。

またウェブアプリケーションの脆弱性や不備などを調べるセキュリティ診断、保守で利用するIDやパスワードの確認、DDoS攻撃への対策など、1年に1回を目安として挙げているが、ウェブ脆弱性診断に関しては、ウェブへ機能を追加した場合なども、実施するよう求めている。

(Security NEXT - 2017/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

官民でフィッシング啓発キャンペーン - 安易なクレカ入力に注意喚起
CSIRT関係者が集う「NCA Annual Conference 2024」、参加登録受付を開始
システム管理者向け「脆弱性管理の手引書」を公開 - 日本シーサート協議会
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
「セキュリティ対応組織の教科書 3.2版」が公開 - 実例など収録、評価シートも刷新
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中