Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Minecraft」の脆弱性狙う破壊型マルウェア - 5万アカウント以上で被害か

人気ゲーム「Minecraft」の利用者を狙い、破壊的な活動を行うマルウェアが出回っていることがわかった。正規サイトで流通したこともあり、少なくとも約5万件のMinecraftアカウントが感染したと見られている。

20180418_av_002.jpg
不正なコードが埋め込まれていたスキン(画像:Avast)

攻撃を確認したAvast Softwareによれば、今回見つかったマルウェアは、PNGファイル形式で作成されたMinecraftの「スキン」を装って配布されていた。

「スキン」はアバターの外観を変更する機能だが、脆弱性を突き、PowerShellスクリプトを実行するよう細工されていた。

誤って同ファイルを読み込んだ場合、ハードディスクがフォーマットされたり、バックアップしたデータやシステムプログラムを削除されるおそれがあるほか、パフォーマンスが低下するケースもある。

(Security NEXT - 2018/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
OSSマルウェア対策ソフト「ClamAV」に脆弱性 - 修正パッチが公開
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
小学校でサポート詐欺被害、「情報流出なし」と結論 - 浦添市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
「Ivanti Connect Secure」などに深刻な脆弱性 - すでに悪用も