水位監視カメラ2台に不正アクセス、制御不能に - 八千代市
千葉県八千代市は、上下水道局が管理する水位の監視カメラが不正アクセスを受けたことを明らかにした。同市では復旧を進めている。

不正アクセスを受けた八千代市
不正アクセスを受けたのは、八千代1号幹線沿線に設置された水位監視用のカメラ。4月24日17時過ぎに被害へ気が付いた。
設置する3台のうち、2台がインターネット経由で不正アクセスを受けてシステムが改ざんされ、画像に日時と「I'm hacked. bye2」の文字が表示される状態だったという。
カメラに外部からアクセスするにはパスワードが必要だが、解析されて侵入を受けたものと見られており、システムの改ざん後はパスワードが変更され、同市で制御できない状態に陥った。
同市では、水位の状況をインターネットから確認できるよう、30秒ごとに更新される監視カメラの映像を専用サイトで公開していたが、今回の不正アクセスの影響で公開できない状態となっている。
今回の問題を受け、同市では八千代警察署へ通報。復旧に向けて対応を進めている。
(Security NEXT - 2018/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害