Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

旧政府サイトのドメインを第三者が取得 - なりすましサイトを発信

過去に政府が利用したドメインが第三者に取得され、なりすましサイトが公開されていることがわかった。

20180523_ka_001.jpg
国土交通省や観光庁を装い配信されている問題のサイト

問題のドメインは、2013年に観光庁が「タビカレ(日本タビカレッジ)プロジェクト」で利用したドメイン「tabicollege[.]jp」。

4月下旬に政府が、過去の事業で使用したドメインの使用状況について調査を実施したところ、同ドメインが現在も使用されていることが判明した。

観光庁では、3年前にプロジェクトを終了しており、正規サイトを2015年5月ごろに閉鎖。ドメインの利用を中止し、2016年3月にドメインの有効期限が切れ、その後第三者に取得されたという。

問題のドメインでは、観光庁を装い、正規サイトのデータを不正にコピーして掲載していることに加え、政策とは関係ない情報が掲載されている。

(Security NEXT - 2018/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ