Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Winny」などのファイル共有ソフト、GWに約9万人が使用

「Winny」をはじめとするファイル共有ソフトは依然として利用されており、2018年のゴールデンウィークには、約9万人が利用したと見られている。

ネットエージェントが、4月26日から5月8日にかけて、ファイル共有ソフト「Winny「Share」「Perfect Dark」におけるノード数を調査し、結果を取りまとめたもの。

これらファイル共有ソフトの利用者をあわせると、依然として9万人前後が定期的に利用していると見られている。

もっとも多くノード数が確認されたのが「Winny」。調査期間中、毎日4万件超のノードを観測した。「Perfect Dark」は3万件前後、「Share」が1万件前後で推移している。

20180621_na_001.jpg
ゴールデンウィークにおけるノード数の推移(グラフ:ネットエージェント)

(Security NEXT - 2018/06/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Zimbra」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版へアップデートを
ゼロデイ脆弱性に対応した「macOS Sequoia 15.3」など公開 - Apple
米CISA、ファイル共有ツールなどの脆弱性3件を悪用リストに追加
ファイル共有ツール「ProjectSend」の脆弱性 - 多くが未修正、悪用も
QNAP製NAS向けの複数ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC
コラボツール「Zimbra」に深刻な脆弱性 - すでに実証コードも
委託先にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - CTC