Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット接続された脆弱な重要インフラIoT機器が150件 - 4分の3は連絡つかず

総務省は、重要インフラで用いられており、インターネットからアクセスできる脆弱なIoT機器について調査を実施し、150件が見つかったことを明らかにした。関係者を特定し、注意喚起まで行えたケースは、約4分の1ほどだったという。

20180702_so_002.jpg

同調査は、2017年9月から2018年3月にかけて、ICT-ISACと横浜国立大学などが協力し、重要インフラで利用されるIoT機器の実態について調べたもの。

おもにTCP 80番ポートに対してアクティブスキャンを実施。機器の動作へ影響することも配慮し、パスワードが適切に設定されていない機器や、パスワードを設定しているものの、認証画面がインターネット上で公開されているものを脆弱な機器として検出した。

具体的な調査の流れとしては、ウェブインタフェースにアクセスできた場合、記載された情報などから所有者を特定。コンタクトをとり、関係者の同意のもと、機器の設置環境や設定状況、システム構成などの現地調査を実施。さらに類似案件に対しても電話やメールによるヒアリング調査を行った。

(Security NEXT - 2018/07/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
総務省、「スマートシティセキュリティガイドライン第3.0版」を策定
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
工場スマート化のリスクや対策を解説したガイドライン別冊資料
JSSEC、3月に「セキュリティフォーラム2024」開催 - 「生成AI」などテーマに
「メタバースセキュリティガイドライン」の第2版が公開
11月15日より「EdgeTech+ 2023」を開催 - セキュリティ関連の出展も
狭き門を突破した講演並ぶ「CODE BLUE」が開催中