銀行狙わぬ「バンキングトロジャン」も - 標的はクレカやアカウント、仮想通貨も
従来「不正送金マルウェア」や「バンキングトロジャン」と呼ばれてきたマルウェアが進化を重ねている。
「Panda Banker」が情報を詐取するために表示した画面
もともとオンラインバンキングを標的とするトロイの木馬であるため、こうした名称で呼ばれてはいるが、オンラインバンキングからクレジットカード情報やアカウント情報に興味がシフトしている攻撃者も一部いるようだ。
これまでもオンラインバンキングを狙うマルウェア「Dreambot」など、クレジットカードや仮想通貨取引所などへ攻撃対象を拡大するケースが報告されているが、「Panda Banker」では、銀行をまったくターゲットとせず、クレジットカードやアカウント情報などを狙うケースが確認された。
「Panda Banker」は、「マンインザブラウザ(MITB)」によりウェブページを挿入することで情報を詐取するマルウェア。2016年前半に攻撃が確認された。「Zeus」のコードを含み、「Zeus Panda」「PandaBot」などとも呼ばれている。
もともと海外を中心に悪用されてきたが、日本国内を標的とした攻撃も3月ごろより確認されている。
(Security NEXT - 2018/07/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
国際連携でボットネット「QakBot」が解体 - 展開済みマルウェアに注意を