Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スレーブの「BIND 9」、特定環境下で不具合 - 信頼できないゾーンの取扱時に影響

「BIND 9」をスレーブ環境で利用した際、ゾーンの更新履歴を記録するジャーナルファイルが破損し、サービス拒否が生じる不具合が存在することが明らかになった。信頼できるゾーンデータのみ扱っている限りはほとんど影響はないという。

ゾーン転送において極端に大きなゾーンデータを受け取った際の処理に不具合が明らかとなったもの。信頼できない相手よりゾーンデータを受け入れている場合には注意が必要だという。悪用は確認されていない。信頼できる相手のゾーンデータのみ扱っているのであれば、影響を受けることはないとしている。

Internet Systems Consortium(ISC)では、今後リリースする「BIND 9」で修正する予定で、あわせてゾーン内に設定可能なレコード数を制限するといった回避策をアナウンスしている。また日本レジストリサービス(JPRS)など関連機関が注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2018/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Kentico Xperience」に複数の「クリティカル」脆弱性
「VMware Tools」のWindows版に認証回避の脆弱性
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性