Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PHPに脆弱性、セキュリティ更新がリリース - 不正プログラムをインストールされる可能性も

PHPの開発チームは、セキュリティアップデートをリリースした。最新版へ更新することを推奨している。

「PHP 7.2.10」「同7.1.22」「同7.0.32」「同5.6.38」をリリースしたもの。「Apache2コンポーネント」の「Bucket Brigades」において正しく処理が行われない脆弱性「CVE-2018-17082」へ対処した。

同脆弱性に起因し、「同7.0.32」および「同5.6.38」では、ヘッダにおけるチャンク形式転送エンコーディングで「クロスサイトスクリプティング(XSS)」が可能となる脆弱性を解消したという。

また「同7.2.10」「同7.1.22」では、複数のマイナーなバグの修正を実施。開発チームでは各系統の利用者へ最新版へアップデートするよう呼びかけている。

20180918_ph_001.jpg

(Security NEXT - 2018/09/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

キヤノン製プリンタドライバに脆弱性 - アップデートを呼びかけ
Dell製ストレージにアップデート - 700件以上の脆弱性を修正
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
「PowerCMS」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを