Gmailに差出人を空欄にできるバグ「Ghost Emails」 - フィッシング攻撃などで悪用のおそれ
Googleが提供するメールサービス「Gmail」において、送信元のメールアドレスを表示させず空欄にできるバグ「Ghost Emails」がセキュリティ研究者によって指摘されている。
Tim Cotten氏が、Gmailに関する複数のバグについて報告したもの。フィッシング攻撃をはじめ、悪意あるメールを開かせるために悪用されるおそれがあるとしている。
当初同氏は、Gmailにおいて「Fromヘッダ」の処理に問題があり、細工された受信メールが、送信済みフォルダへ保存されるバグを発見。
送信した覚えのないメールを送信フォルダに保存させることで、メールを開かせるフィッシング攻撃に悪用されるおそれがあると問題を指摘していた。
(Security NEXT - 2018/11/28 )
ツイート
PR
関連記事
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在