Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」が定例外アップデート - 当初より重要度を格上げ

Adobe Systemsは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のアップデートを定例外でリリースした。悪用は確認されていないが、重要度を当初より格上げしており、注意が必要だ。

今回のリリースは、「Windows」「macOS」で動作する両製品向けのセキュリティアップデート。3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性2件へ対処した。悪用は確認されていない。

解放後のメモリが使用され、コードを実行されるおそれがあるいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2018-16011」や、セキュリティ機能をバイパスされ、権限の昇格が生じる「CVE-2018-16018」へ対処したという。

当初予告では、重要度を3段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングしていたが、もっとも高い「クリティカル(Critical)」へと格上げしている。

(Security NEXT - 2019/01/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
「Sitecore CMS」の既知脆弱性を狙う攻撃 - 米当局が注意喚起
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Kentico Xperience」に複数の「クリティカル」脆弱性
「VMware Tools」のWindows版に認証回避の脆弱性
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正