Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「不正ログインでリセット」とウソ - 「三井住友カード」装うフィッシングに注意

「三井住友カード」を装ったフィッシング攻撃が確認された。「不正ログイン」の発生を装う内容で、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけている。

今回確認されたのは、フィッシングメールより偽サイトへ誘導する手口。「【重要】三井住友カード緊急のご連絡 」といった件名のメールを送りつけていた。

メールの本文では、「第三者によって不正にログインされた可能性がある」とし、「セキュリティ保護の観点から緊急の措置としてパスワードをリセットした」などと説明。パスワード設定ページなどと称してフィッシングサイトへ誘導する。また発信日の記載もあり、「2019年02月18日」と今回の攻撃にあわせた内容が記されていた。

誘導先のフィッシングページでは、クレジットカード番号、有効期限、生年月日、セキュリティコード、電話番号、暗証番号、支払口座の下4桁などの入力を求める。一部誘導先サイトは、SSL/TLSによる暗号化にも対応していた。

2月19日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼。類似したフィッシングサイトに注意するよう呼びかけている。

20190220_ap_001.jpg

(Security NEXT - 2019/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加