巧妙化する国家関与の攻撃 - 「サイバー防衛」議論するシンポが始動
7月6日、静岡県熱海市内において、第五の戦場とも呼ばれる「サイバー空間」の防衛問題をテーマとしたイベント「サイバー防衛シンポジウム熱海」が開催された。

大会委員長の伊東氏
同イベントは、サイバー空間における国家安全保障をテーマとしたシンポジウム。
国家の関与が疑われるサイバー攻撃が多数報告される一方、「犯罪」の側面から議論されることが多いことから、あらたに「サイバー防衛」に特化したシンポジウムが企画された。
大会委員長は、陸上自衛隊で初代システム防護隊長を務めた伊東寛氏。今回は「サイバー防衛、最初の一歩」と題し、今後の方向性を探る「第0回」との位置づけによる開催となった。
2回にわけて販売された100人分のチケットは、1回目が4分強、2回目は2分足らずで売り切れになり、「東京五輪のチケットよりも競争率が高い」といった声も聴かれるほどの人気で、同分野に対する高い関心がうかがえる。
(Security NEXT - 2019/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
オブジェクトストレージ「MinIO」に深刻な脆弱性
攻撃者に狙われるクラウド設定ミス、行政機関の対策を義務化 - 米政府
統計調査員が個人情報含む調査関係書類を紛失 - 大阪府
「Cisco UCM」や「Cisco ISE」に複数の脆弱性
「Microsoft COM」既知脆弱性に悪用報告 - 台湾狙う攻撃に使用
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖
先週注目された記事(2024年4月28日〜2024年5月4日)
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)