Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃の72%が正規機能を悪用 - 「CSVファイル」悪用が1割強

従来より、標的型攻撃において実行ファイルを暗号化し、添付ファイルとして送りつける手口が目立ったが、2018年は「Office関連ファイル」を直接添付する手口が増加した。72%で正規に用意されている機能を悪用していたという。

トレンドマイクロが監視を行ったり、実際に提供を受けたファイルについてサンプル調査を実施し、2018年に国内で展開された標的型攻撃の動向を分析、取りまとめたもの。

同社によると、同社がネットワーク監視を行う100組織について調査したところ、33組織において標的型攻撃で見られる「遠隔操作や内部活動などの疑い」があることを確認した。

さらにそのうち21社で「リモートアクセスツール(RAT)」でコマンド&コントロールサーバと通信している疑いを検出。ただし、同社では監視と警告のみを行うケースもあり、あくまでも「疑い」の件数をまとめた調査となっている。

(Security NEXT - 2019/08/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
都内中小企業を対象としたセキュ対策助成金の募集がスタート
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件