大阪港開港150年記念のドメインを第三者が取得 - アダルトサイトに
大阪市が実施したイベントの公式サイトで利用していたドメインが第三者によって取得され、無関係のコンテンツを配信するために利用されていることがわかった。同市は同ドメインへのリンクを削除してほしいと呼びかけている。
問題が明らかとなったのは、2017年に実施された「大阪港開港150年記念事業」の公式サイトで利用していたドメイン。同市によれば、10月1日に外部より公序良俗に反するサイトへ接続されるとの指摘を受け、調べたところ第三者が取得、同ドメインを通じて無関係のコンテンツが配信されていることが判明した。
事業終了後に同市が委託先よりサイトの管理を引き継ぐ際、ドメインの権利期間について十分な引き継ぎが行われておらず、ドメインの利用契約期間が終了。8月下旬に第三者が取得し、10月7日の時点でアダルトサイトの配信に利用されている。
今回の問題を受けて、同市では、同市関係サイト内に掲載していた同ドメインへのリンクをすべて削除。同ドメインへ不用意にアクセスしないよう注意喚起するとともに、同サイトへリンクを設定している場合は、削除してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ
行政機関向け資産管理システム「Cityworks」に脆弱性 - すでに悪用も