「sudo」に権限設定バイパスのおそれ - rootでコマンド実行可能に
UNIXやLinuxなどで利用されている「sudo」に権限設定がバイパスされるおそれがある脆弱性が明らかとなった。開発チームやセキュリティ機関では注意を呼びかけている。
sudo権限をもつユーザーが、「ALL」キーワードによって任意のユーザーとしてコマンドを実行できるよう設定されている環境において、許可していない場合であってもroot権限でコマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2019-14287」が明らかとなったもの。
開発グループでは、脆弱性を修正した「同1.8.28」をリリースした。同脆弱性が明らかとなったことを受け、各ディストリビューションにおいてもアップデートの提供を開始。JPCERTコーディネーションセンターなども注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2019/10/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性3件を解消
「Next.js」に認可バイパスのおそれ - アップデートが公開
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース