財務支援サービスに不正アクセス、顧客情報が流出 - 三菱UFJ銀
三菱UFJ銀行は、財務支援サービスが不正アクセスを受け、一部顧客や顧客取引先に関する情報などが流出したことを明らかにした。
資金や決済などを支援する同行の「ローカルキャッシュマネジメントサービス(LCMS)」が不正アクセスを受けたもの。10月4日に判明した。
顧客がインターネット経由で同サービスへ接続する際、認証および暗号化を行うが、同行によれば、東京に設置されている認証システムが外部から脆弱性が突かれる不正アクセスを受けたという。
同行が調査を行ったところ、今回の不正アクセスにより、台湾拠点における一部顧客の画面が外部より閲覧され、情報が流出した。
(Security NEXT - 2019/10/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
複数ファイルサーバに攻撃、ランサム被害を確認 - リフォーム部材商社
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ
個人情報が流出した可能性、「VPN」から侵入か - 共栄フード
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
認証破られランサム被害、個人情報流出の可能性 - MTI
コンサルファームがランサム被害 - 顧客に影響広がる可能性
都立高講師が「サポート詐欺」被害 - 端末内部に生徒情報
一時的に複製データ保管していた委託先がランサム被害 - 国際NGO団体