Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

高校のサーバがランサム感染、学習成果物など被害 - 川崎市

神奈川県川崎市の高校でランサムウェアに感染する被害が発生した。認証やファイルの利用に支障が出ている。

同市によれば、生徒の学習で使用するパソコンのため用意している校内システムのサーバが、ランサムウェアに感染したもの。

10月28日にサーバに保存されているドキュメントが暗号化され、英文によるランサムウェアの脅迫文が画面に表示されていることに職員が気が付いた。

感染の影響でサーバへのアクセス認証ができず、さらにサーバ内に保存されていた学習成果物などのファイルも使用できない状況となっている。

(Security NEXT - 2019/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
海外子会社がランサム被害、生産出荷体制は回復 - 寺岡製作所
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「Paragon Partition Manager」に脆弱性 - ランサム攻撃で悪用も