Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MyJCB」かたるフィッシング - カード口座が凍結されたとだまして誘導

ジェーシービーの会員向けウェブサービス「MyJCB」を装ったフィッシングメールが確認された。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけている。

同協議会によれば、クレジットカードが第三者に利用されるおそれがあるなどと不安を煽り、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。

フィッシングメールの本文では、クレジットカードが第三者によって使用されていることを検知し、口座を凍結したなどと説明。

IDとパスワードの再登録をして制限を解除する必要があるなどとだまし、フィッシングサイトへ誘導して、個人情報を詐取しようとしていた。

またフィッシングメールでは、正規に発行されているメールサービスなどから文言を盗用していると見られ、「ドメインの運用に関わる重要な通知」とまったく関係ない内容や、定期メールを思わせる「2019年11月号」など、不自然な記載も見られた。

11月12日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃が展開される可能性があるとして、警戒するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加