パッチ公開翌日から「PHP-FPM」への攻撃を観測 - PHP環境の情報収集も
「PHP」における「FastCGI」の実装「PHP-FPM」に脆弱性「CVE-2019-11043」が見つかった問題で、警察庁では攻撃ツールによるアクセスを10月25日以降観測しているという。
問題の脆弱性「CVE-2019-11043」は、「Nginx」と「PHP-FPM」を組み合わせた特定環境下でリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。10月24日に脆弱性を修正するアップデートがリリースされた。
GitHubで「実証コード(PoC)」が公開されており、同脆弱性の影響を受けやすいオープンソース「Nextcloud」の利用環境を狙い、ファイルを暗号化しようとするランサム攻撃「NextCry」なども観測されている。
警察庁によると、アップデートがリリースされた翌10月25日より脆弱なサーバを探索したり、バックドアの設置を狙うなど、脆弱性の攻撃ツールに関連するアクセスを確認しているという。
TCP 80番ポートを中心に、81番ポート、8090番ポート、8888番ポートなど、複数のポートが対象となっていた。

攻撃ツールによるアクセスの観測状況(グラフ:警察庁)
(Security NEXT - 2019/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Cisco、セキュリティアドバイザリ3件をあらたに公開
Mozilla、ブラウザ「Firefox 137」を公開 - 脆弱性8件を解消
「Rancher」の一部ロールに権限昇格の脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」にアップデート - 14件のセキュリティ修正を実施
「Apache Tomcat」の脆弱性狙う攻撃に警戒を - 米当局が注意喚起
「VMware Aria Operations」に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチがリリース
Go向けウェブアプリフレームワーク「Beego」にXSS脆弱性
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」公開 - 60件以上の脆弱性を解消
「Cisco SLU」脆弱性が攻撃の標的に - 米当局が注意喚起